
2007_11_12 記
[概要・詳細]
これは僕が最近実際に数週間前に体験した話で、メモにしようと思っていたのだが(動揺して)スクリーンショットを撮り忘れていたのと面倒くさかったこともあって放置していた。
しかし、下の記事を発見したのでメモすることにした。
[]合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生 (1/2) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news042.html
僕が体験したのはGIGAZINEで紹介されていたFlashゲーム(海外)のサイトにアクセスしたときのこと。
いきなりブラウザ(Firefox)が最小化されてメッセージウィンドが表示される。
メッセージには
『このパソコンからウィルスが検出されました。すぐにセキュリティーソフトをダウンロードしてください。 OK キャンセル』
という具合だ。
(イメージは下のITproの記事のような感じ。)
[]記者も体験,偽セキュリティ・ソフトのだましの手口:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060627/241921/
ブラウザを介してトロイの木馬やらマルウェアやらスパイウェアをインストールしてしまうページもあるらしい。
とりあえず、「キャンセル」のボタンを押したのだが、今思うとこれは危険だったと思う。
ウィンドウ上で見かけは「キャンセル」だが、そのボタンの機能は本当にキャンセルなのかどうか疑わしくないか?(この辺は詳しくないのでわからないが。)
よってキャンセルボタンをクリックするよりも「X」ボタンを押したほうが良い。と思う。
さらに、クリックする前にネットの線をPCから引っこ抜くのも必要だったかと思った。
その後、セキュリティソフトでスパイウェア・ウィルスの検索を行ったが発見できなかった。
発見できないだけで潜伏しているか、本当に感染していないのか定かではない。
とりあえず、偽セキュリティサイトには気をつけましょう。
参考
[]合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生 (1/2) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news042.html
[]記者も体験,偽セキュリティ・ソフトのだましの手口:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060627/241921/
関連
[]
トラックバック
[]
------------


