
2007_08_08 記
間違ってたらごめんなさい。
DVDやCDを焼く時に使う「ISO」とは正式には「ISO9660 Image File」というもののことらしい。
これはCD-ROMの論理ファイルフォーマット規格で世界標準化されたファイル形式であり、ISO 9660に準拠することで、様々なオペレーティングシステムで同じCD-ROMを読み込むことができる。
ライティングソフトで焼く時にDVD-Video形式に添うようにファイルをつくっても、単にデータを焼いただけでは家電プレーヤーできないのはデータ焼きではこの並びが変わってしまう場合があるため(…だと思っているが、認識が間違っているかもしれない)。
動画を焼けるライティングソフトがない時は、ファイルからISOイメージを作って焼くと家電プレーヤーで再生できるようになる。(たぶん)
参考
[]ISO 9660 - Wikipedia
[].iso アイエスオーとは:この拡張子のファイルを開くには? - 拡張子辞典 - IT用語辞典バイナリ
関連
[]マイチキンハート: DVD-VRとは何か・ディスク構成を調べたメモ
[]マイチキンハート: DVD-Videoとは何か・ディスク構成を調べたメモ
トラックバック
[]
------------


