
マイクロソフトがInternet Explorer(IE)7をリリース。
このブラウザではついに『タブ』ブラウジングなどの機能が盛り込まれているという。
俺の大好きなサイト「ITmedia」のなかで
『Webブラウザ戦争に本格復帰したIE 』
と題して長々と(6ページにも及ぶ)情報を伝えているほどに、やはりその関心度は高いようだ。
パソコン初心者がパソコンを買うとき、最初に得る情報は
「Windows」にするか「Mac」にするか?
という点であろう。とうぜん「Linux」にしようなんて意見はほぼ出ないに違いない。
Windowsを選ぶとデフォルトでついてくるインターネットブラウザは「IE」である。
Windowsのシェアは依然強く、当然IEシェアも強い。
そのため企業のサービス(ブラウザを使ったサービス)などはIEユーザーを考慮したものが増えてくる。
そうすると、ますますIEの必要性が増える。
というスパイラルが始まるわけだ。
ブラウザはほかにも多々ある。
俺も違うものをつかっているものの、
クレジットカードをネットで使う時や、株取引にはIEを利用している。
そんなわけで、IE6をアンインストールせずにそのままにしておいたのだ。
IE7は機能面で、他のブラウザとようやく同じ土俵に立つことができたわけだ。
そうなると、Firefoxに流れていたブラウザのシェアもIE7に戻ってくる
という現象がおこるのかもしれない。
参考
[1]ITmedia News:Webブラウザ戦争に本格復帰したIE
------------


